群馬中央バス

伊勢崎駅前 2004.5.1

伊勢崎営業所 2004.5.1



朝の伊勢崎営業所で出庫を待つブル達 2004.5.1
![]() |
![]() |
|
| 三菱P-MP118M/三菱 1984.3製造 @ |
||
![]() |
![]() |
|
| 三菱P-MP118M/三菱 1984.3製造 バッテリーが弱っていて出番は少ない。この日、兄弟車の25-84は稼動中だった。 |
||
![]() |
![]() |
|
| 三菱P-MP118M/三菱 1984.3製造 |
||
![]() |
![]() |
|
| 26-27の内部 床は温もりのある木貼り。シートは中ドア部まで1+1列、それ以降は2+2列となる。 |
||
![]() |
![]() |
|
| P-MP118M/三菱 1984.3製造 |
||
![]() |
![]() |
|
| 三菱MP118K-6A/三菱 1984.12製造 (伊勢崎駅前) |
||
![]() |
![]() |
|
| @ |
@ |
|
![]() |
![]() |
|
| ブルドッグ同士の出会い |
懐かしい巻き取り式運賃表 |
|
![]() |
![]() |
|
| 27-48の内部 観光バス風の2+2列シートが整然と並ぶ。 |
||
![]() |
![]() |
|
| 三菱K-MP518M/呉羽 1984.2製造 前後扉+メトロ窓のブルドッグは超希少。@ |
||
![]() |
![]() |
|
| 同上 |
||
![]() |
![]() |
|
| いすずLR312J/富士 1989.5製造 A |
A |
|
![]() |
![]() |
|
| A |
A |
|
![]() |
![]() |
|
| A |
A |
|
![]() |
![]() |
|
| A |
A |
|
![]() |
![]() |
|
| A |
A |
|
![]() |
![]() |
|
| 三菱MP218M/三菱 1986.1製造 |
A |
|
![]() |
![]() |
|
| A |
||
![]() |
![]() |
|
| 1984.3製造 |
||
![]() |
![]() |
|
| 三菱MP218KUF/三菱 |
||
![]() |
![]() |
|
| 三菱P-MP218M/呉羽 1985.2製造 |
||
![]() |
![]() |
|
| 1985.11製造 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 三菱MS725S-1A |
||
![]() |
![]() |
|
| @ |
@ |
|
伊勢崎営業所、及び伊勢崎駅前にて、番号標記無し2004.2.7 @2004.5.1 A2005.3.20撮影
以後、昔撮影した画像です。

北関東では珍しい西工ボディの日野RC100。しかし登録は1970年との事で、この丸型ボディは既に生産されていないはずであった。他事業者からの移籍車だったのだろうか。また、他にもセンタアンダーフロアのBT51や川崎ボディを架装した三菱車などもおり、珍車のオンパレードであった。
![]() |
![]() |
|
| 三菱MR470/呉羽 1967年式 |
三菱MR470/呉羽 1967年式 俗に言う呉羽丸型だが、左の角型よりも後から登録されている のが不思議。 |
|
![]() |
![]() |
|
| 日野RC100/西日本車体工業 1967年式 |
北関東では後部4分割窓は斬新に映った。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 日野BT51/帝国 1973年式 |
川崎ボディを架装した三菱車(中央)とBT51(右) |